〇 住民税の改定対応について
6月は特別徴収による住民税が見直される時期です。一部の対象者には引き続き定額減税が適用されます。税額通知書の内容を早めに確認し、給与計算ソフトの住民税設定を更新しておくようにしましょう。
〇 自動車税の納付について
4月1日時点で普通自動車やトラックなど(軽自動車を除く)を所有している場合、自動車税が課税されます。この税金は軽自動車とは異なり、各都道府県に納付します。納付書が個別に送付されますので、5月中に各自治体が定める期限までに支払いましょう。税額は排気量や用途により異なりますが、グリーン化特例の適用により軽減されるケースもあります。
〇 夏季賞与の支給準備
夏の賞与支給を予定している場合、金額の決定に向けた準備が必要です。業績や勤務状況に関するデータを整理し、人事評価に用いる資料の準備・配布を進めていきましょう。
〇 障害者雇用納付金の申告について
2024年4月から2025年3月の1年間において、常時雇用している労働者が100人を超える月が5ヶ月以上ある事業者は、障害者雇用納付金の申告が必要となりますので、該当するか確認しましょう。
〇 定期健康診断の実施
春の定期健康診断を予定している場合は、医療機関との最終確認を行い、対象者に漏れがないか、追加すべき人がいないかを再チェックしましょう。なお、常時50人以上の従業員を雇用している事業所は、「定期健康診断結果報告書」を遅滞なく労働基準監督署に提出する義務があります。
〇 夏への備え
春から夏への季節の変わり目には、早めの対応が大切です。以下の項目をチェックし、準備を進めましょう。
◆ 冷房設備の動作確認や点検
◆ 制服など衣替えの準備
◆ 暑中見舞いやお中元の準備